2019年2月、当ブログの開設3週間目にしてついにGoogleアドセンスに合格しました!
Googleアドセンスの審査基準には明確なラインが存在せず、審査を依頼してみないと答えが分からない部分があります。
とは言え新たにブログを開設した多くの人が、1日も早くアドセンスの広告を貼って収益化への第一歩を踏み出したいと思っているはず。
・Googleアドセンスの審査にかかる時間は?
Googleアドセンスの審査に申し込んだタイミング
ブログ開設5日目でGoogleアドセンスの審査に申し込みました。
この時点での記事数は4記事。
3〜4記事でも審査に合格したという口コミをいくつか見かけたので、ブログ開設初期の段階で思い切って申し込んでみました。
Googleアドセンスの審査に合格した際の記事数

4記事の段階で審査に申し込みし、審査中に新たに5記事を追加、計9記事となったタイミングでGoogleからアドセンス審査合格のメールが届きました。
どのタイミングで審査が行われたかは不明であるため、正確には判定ラインは4〜9記事の間と言うべきでしょうか。
記事のジャンル的には、
・〜の書き方
・おすすめの△△
といったお役立ち系が中心。
記事の平均文字数は2958.9文字/1記事でした。
Googleアドセンスの審査に合格するまでにかかった時間
2週間かかった。長かった。
Googleアドセンスのマイページには、下記のメッセージがずっと表示されたままでした。

「1日足らずで終わりますが、もっと長くかかる場合もあります。」
なんて中途半端な日本語なんだ。。。
1週間経過した時点でお問い合わせフォームからフォローのメッセージを入れてみるも、音沙汰なし。
Googleアドセンスの審査に合格した人の記事や書き込みを読むと、
「半日もかからず合格のメールが届きました!」
なんていう話も結構ありましたので、待っている間はかなり不安でした。
一方で審査に1ヶ月以上の時間がかかったという人もいるようなので、Googleアドセンスの審査にかかる時間は時と場合によるようです。
審査に時間がかかった要因としては、下記のようなことが考えられます。
・ブログを開設してから日にちが浅かった
・記事数が少なかった
・PV数が少なかった
これら全てにあてはまり、審査に時間がかかったということは、審査担当者が即OKを出せないくらいギリギリのラインだったという可能性もあります。
Googleアドセンスの審査に合格するために工夫したこと
調べればすぐ出てくる話ですが、下記の2つは最低限実施しておきました。
・お問い合わせフォームの設置
・プライバシーポリシーの記載
あとは、Googleアドセンスの審査を待っている間も記事をいくつか追加したことくらいでしょうか。
まとめ
当ブログの場合、2019年2月時点で
・計9記事(平均文字数2958.9文字)で合格
・審査完了までは2週間
という結果でした。
Googleアドセンスの審査基準には明確なラインが存在しないため、なかなか結果が送られてこないと不安になってしまいますよね。
とは言え開設から3週間しか経っていない当ブログでも審査に合格することができたため、審査基準はそこまで厳しくはないと考えられます。
Googleアドセンスの審査に関する情報はたくさんあるので、1つの経験談として参考にして頂けたら幸いです。
コメント